Japanese(i)
10 イエス安息日に或會堂にて教えたまふ時、 11 視よ、十八年のあひだ病の靈に憑かれたる女あり、屈まりて少しも伸ぶること能はず。 12 イエスこの女を見、呼び寄せて『女よ、なんぢは病より解かれたり』と言ひ、 13 之に手を按きたまへば、立刻に身を直にして神を崇めたり。 14 會堂司イエスの安息日に病を醫し給ひしことを憤ほり、答へて群衆に言ふ『働くべき日は六日あり、その間に來りて醫されよ。安息日には爲ざれ』 15 主こたへて言ひたまふ『僞善者らよ、汝等おのおの安息日には、己が牛または驢馬を小屋より解きいだし、水飼はんとて牽き往かぬか。 16 さらば長き十八年の間サタンに縛られたるアブラハムの娘なる此の女は、安息日にその繋より解かるべきならずや』 17 イエス此等のことを言ひ給へば、逆ふ者はみな恥ぢ、群衆は擧りてその爲し給へる榮光ある凡ての業を喜べり。