Mark 8:11 Cross References - Japanese

11 パリサイ人いで來りて、イエスと論じはじめ、之を試みて天よりの徴をもとむ。

Matthew 12:38

38 ここに或學者・パリサイ人ら答へて言ふ『師よ、われら汝の徴を見んことを願ふ』

Matthew 16:1-12

1 パリサイ人とサドカイ人と來りてイエスを試み、天よりの徴を示さんことを請ふ。2 答へて言ひたまふ『夕には汝ら「空あかき故に晴ならん」と言ひ、3 また朝には「そら赤くして曇る故に、今日は風雨ならん」と言ふ。なんぢら空の氣色を見分くることを知りて、時の徴を見分くること能はぬか。4 邪曲にして不義なる代は徴を求む、されどヨナの徴の外に徴は與へられじ』かくて彼らを離れて去り給ひぬ。5 弟子たち彼方の岸に到りしに、パンを携ふることを忘れたり。6 イエス言ひたまふ『愼みてパリサイ人とサドカイ人とのパン種に心せよ』7 弟子たち互に『我らはパンを携へざりき』と語り合ふ。8 イエス之を知りて言ひ給ふ『ああ信仰うすき者よ、何ぞパン無きことを語り合ふか。9 未だ悟らぬか、五つのパンを五千人に分ちて、その餘を幾籃ひろひ、10 また七つのパンを四千人に分ちて、その餘を幾籃ひろひしかを覺えぬか。11 我が言ひしはパンの事にあらぬを何ぞ悟らざる。唯パリサイ人とサドカイ人とのパンだねに心せよ』12 ここに弟子たちイエスの心せよと言ひ給ひしは、パンの種にはあらで、パリサイ人とサドカイ人との教なることを悟れり。

Matthew 19:3

3 パリサイ人ら來り、イエスを試みて言ふ『何の故にかかはらず、人その妻を出すは可きか』

Matthew 21:23

23 宮に到りて教へ給ふとき、祭司長・民の長老ら御許に來りて言ふ『何の權威をもて此等の事をなすか、誰がこの權威を授けしか』

Matthew 22:15

15 ここにパリサイ人ら出でて、如何にしてかイエスを言の羂に係けんと相議り、

Matthew 22:18

18 イエスその邪曲なるを知りて言ひたまふ『僞善者よ、なんぞ我を試むるか。

Matthew 22:23

23 復活なしといふサドカイ人ら、その日みもとに來り問ひて言ふ

Matthew 22:34-35

34 パリサイ人ら、イエスのサドカイ人らを默さしめ給ひしことを聞きて相集り、35 その中なる一人の教法師、イエスを試むる爲に問ふ

Mark 2:16

16 パリサイ人の學者ら、イエスの罪人・取税人とともに食し給ふを見て、その弟子たちに言ふ『なにゆゑ取税人・罪人とともに食するか』

Mark 7:1-2

1 パリサイ人と或學者らと、エルサレムより來りてイエスの許に集る。2 而して、その弟子たちの中に、潔からぬ手、即ち洗はぬ手にて食事する者のあるを見たり。

Mark 12:15

15 イエス其の詐僞なるを知りて『なんぞ我を試むるか、デナリを持ち來りて我に見せよ』と言ひ給へば、

Luke 10:25

25 視よ、或教法師、立ちてイエスを試みて言ふ『師よ、われ永遠の生命を嗣ぐためには何をなすべきか』

Luke 11:16

16 また或者どもは、イエスを試みんとて天よりの徴を求む。

Luke 11:53-54

53 此處より出で給へば、學者・パリサイ人ら烈しく詰め寄せて、樣々のことを詰りはじめ、54 その口より何事をか捉へんと待構へたり。

Luke 12:54-57

54 イエスまた群衆に言ひ給ふ『なんぢら雲の西より起るを見れば、直ちに言ふ「急雨きたらん」と、果して然り。55 また南風ふけば、汝等いふ「強き暑あらん」と、果して然り。56 僞善者よ、汝ら天地の氣色を辨ふることを知りて、今の時を辨ふること能はぬは何ぞや。57 また何故みづから正しき事を定めぬか。

John 4:48

48 ここにイエス言ひ給ふ『なんぢら徴と不思議とを見ずば、信ぜじ』

John 6:30

30 彼ら言ふ『さらば我らが見て汝を信ぜしために、何の徴をなすか、何を行ふか。

John 7:48

48 司たち又はパリサイ人のうちに、一人だに彼を信ぜし者ありや、

Acts 5:9

9 ペテロ言ふ『なんぢら何ぞ心を合せて主の御靈を試みんとせしか、視よ、なんぢの夫を葬りし者の足は門口にあり、汝をもまた舁き出すべし』

1 Corinthians 1:22-23

22 ユダヤ人は徴を請ひ、ギリシヤ人は智慧を求む。23 されど我らは十字架に釘けられ給ひしキリストを宣傳ふ。これはユダヤ人に躓物となり、異邦人に愚となれど、

1 Corinthians 10:9

9 また彼等のうちの或者に效ひて我ら主を試むべからず、主を試みしもの蛇に亡されたり、

Cross Reference data is from OpenBible.info, retrieved June 28, 2010, and licensed under a Creative Commons Attribution License.